2009.03.22 Sunday
ニコニコ技術部勉強会 @京都
3月21日に開催された「ニコニコ技術部勉強会 @京都」に見学参加させていただき、会場見取り図を描かせていただきました。
その関係上、手元に出展者様のお名前と展示物のメモが残っておりますので、記録の意味もかねて一覧にまとめさせていただきます。 ただ、メモがバラバラな上、細切れな為、順不同となっている事、展示物タイトルをお聞きできなかった方がいる事、屋外展示の方にお聞きするのを忘れていた為記録されていない事をはじめにお詫びいたします。 フリスクP様 「あの楽器じゃない」 「プラズマネギ振り」 「手乗りムスカ」 etc むとうたけし様 「squeak-ja」 「K*BUGの紹介」 かづP様 「ネギ振りFAN」 「メカ千早」 「ほめ春香面」 nod様 「たこルカ帽子」 超電磁P様 「HAXAロケット」 いけち様 「アクリル彫刻であの楽器」 akimi様 「あの楽器 ピアニカ」 JCV様 「FPGAポート」 「LCDパネル」 Ara-wo様 「あの楽器1/1モック」 「痛suicaシート」 杉本み様 「うそ発見器」 yuna様 アルテラマスター様 撮影できますP様 ksasao(ミクミンP)様 「あの楽器 原寸大」 yytune様 「秋月300円液晶であの楽器」 紡ギ屋様 「あの楽器」 尻P様 「ドラムボット鼓リズム」 (MIDIコントロールのドラム) houet(僕様P)様 「VFDスペクトルアナライザ」 「リレーでドラム」 ユウタ様 「セグウェイ ミク」 「グレネードランチャー」 たろサ様 「あの楽器DS」 「とび出す初音ミクDS」 neguse様 「創作折り紙」 クランケ様 「80mm自立型はちゅね」 「DMCにあの楽器」 「たこルカ配線」 しねんす様 「エレキベースで、はちゅねを動かす」 くわくわさん様 「たこルカロボットを作ってみたけど」 アブソルート次郎様 「コアラのマーチ形ロボットを 実家に忘れてきたので、周辺お手伝い」 eva-phase4(三宅)様 「射撃ロボット作りました。」 kotauchi様 「Dxlib+Pythonで「あの楽器」?」 「ふきだしめーかー」 camel様 「あの楽器 実物大」 早坂千尋/44mmP 「44mmはちゅねシリーズ」 「figmaであの楽器」 ぱお様 「オシロもみっくみくにしてやんよ」 ルイズジェネレーターの人(たけしExp)様 LED CUBEの人(hsgw)様 「サウンドドロップのあれこれ」 見取り図に関して、気がついた点を書いておきます。 配置が当日早い者勝ちな上に、レイアウトがフレキシブルに変化した為、下書き時に会場を見たときから本書きするときに変わっていて書き直しが2度発生いたしました。 その上にまだ変わっていたために最後はフリーハンドで書くこととなりました。 それに、どの出展者様がどこに居られるのか?展示物は何なのか? 他の参加者の方に聞いていただきましたが、席をはずされている方が居られてなかなか全て揃いませんでした。 次回からは受付に簡単な会場に取り図を置いておき、当日それに机レイアウトを書き込む。 机に番号をつけ(1つの机を2人で使う場合「1−a」「1−b」など)、別紙に展示者自身に「机位置」「名前」「展示タイトル(作品名)」を書いていただく形にすると、もっと早くきれいに見取り図を書くことが出来ると思います。 勉強会としては、正直自分にはレベルが高すぎて内容を理解するところまでは出来ませんでしたが、概要はよくわかりましたし、思考の方向性は勉強になりました。 先端の技術や創意工夫の技術をこうやって実際触って試せる機会はその世界にいない人にとってめったにあることではないので、その意味でもこういった会が催される意味は大きいと思いました。 |