![]() 2009.03.01 Sunday
サイクルコンピュータ取り付け
blogをご覧の皆様ご無沙汰しております。
そしてごめんなさい。 またまたmixiからの写真リンクとしての使用です(^_^; 今回、折り畳み自転車にサイクルコンピュータを取り付けました。 自分の持久力の無さから、今回の取り付け、そして「乗れる日には乗る」という形にしていこうかと。 で、購入したのは ![]() SHIMANO Cyclink 本当はケイデンスも見れるものが良かったのですが、値段が ![]() で、目的である「持久力UP」を主眼において心拍数がメインで、目標がもてるもの。 ということでの商品選択になりました。 ですが… 車速センサーからメータベースまで有線 ![]() 私の自転車はいわゆるBD−1(折り畳み自転車) 有線では折り畳みが出来ない ![]() どうするか… チョッキン (切断画像取り忘れました) ちなみにチョッキン前に線は確認済み。 メーターベースのほうも接点が2点ということで、中は2芯だろうと確認すると、確かに2芯。 で、チョッキンしたところにコネクタをつけて、念のためにカバーも作って ![]() こうなりました ![]() これでやっと自転車に取り付け。 ![]() ちなみにチョッキンした部分は ![]() 接続部のカバーをはずすとこんな感じ(ピントが後ろに行ってしまいましたが…) ![]() はずす際、センサー側はこんな感じ ![]() メーター側は ![]() センサーからメータまでは ![]() 動作試験も問題なし。 ということで… 今日はこれで疲れたから終了… では意味が無いよなぁ(^_^; ![]() |